インプラント
- HOME
- インプラント
こんなお悩みありませんか
- 使っている入れ歯が合わない
- 抜歯の後、ブリッジを入れたくない
- より審美性の高い治療を受けたい
- 硬いものも噛めるようになりたい
- 入れ歯の手入れが面倒
こうした悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、インプラント治療です。
インプラント治療とは?

インプラント治療とは、むし歯や歯周病などが原因で歯を失ったあと、あごの骨(歯槽骨)に馴染みやすいチタンでできた歯根を埋め込み、これを土台としてセラミックなどで作った人工の歯を取りつける治療です。第2の永久歯とも呼ばれています。
インプラントのメリット
- 天然歯のような自然な見た目を実現できる
- ブリッジのように周囲の健康な歯を削る必要がない
- 周囲の歯に負担をかけることなく、かつむし歯や歯周病のリスクを低減できる
インプラントのデメリット
- 治療期間が数カ月かかる
- 自費診療となる
インプラントをおすすめするケース
優れた治療方法であるインプラントですが、すべての患者さまに適しているわけではありません。一般的には以下のような方にインプラントをおすすめしています。
- 歯を削りたくない
- 入れ歯が合わない
- あごの骨(歯槽骨)が残っている
- きちんとメンテナンスができる方
インプラントを制限するケース
- 喫煙する習慣のある方、禁煙が難しい方
- 骨が成長期にある方
- 心疾患や糖尿病などの持病がある方
- 金属アレルギーのある方
- 継続的にメンテナンスに通院できない方
インプラントは外科手術をともなう治療であるため、健康な方でない治療ができない場合があります。また、安全性の高いチタンを使用しますが、金属ですので極稀にアレルギーを起こす方もいらっしゃいます。金属アレルギーのある方は事前にアレルギー検査を受けていただくことをおすすめします。
人工の歯であるインプラントはむし歯になることはありませんが、インプラント周囲炎といういわばインプラントの歯周病にかかることがあります。インプラント周囲炎になると、最悪のケースでインプラントが脱落してしまうこともあるのです。そのため、インプラント埋入後はクリーニングを中心としたメンテナンス治療が必須となります。もちろん、ご家庭での歯みがきも欠かせません。
また、喫煙の習慣がある方も注意が必要です。タバコを吸う方は吸わない方と比較すると歯周病になるリスクが高く、歯周病治療の効果が出にくいと言われています。天然の歯と同様、インプラントもインプラント周囲炎にかかりやすくなるため、インプラント治療をお考えの方には禁煙をおすすめしています。
インプラントの耐久性

「インプラントってどのくらいもつの?」「長持ちする?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。インプラントは正しいお手入れとメンテナンス治療を継続すれば10年、20年と長持ちします。
費用
インプラントの治療費 | 363,000円(税込) |
---|---|
サージカルステント | 33,000〜55,000円(税込) |
※別途検査代
なお、土台となるあごの骨が足りない場合、骨造成の治療が必要となり別途費用が発生いたします。はじめのカウンセリングで費用や治療期間について詳しくご説明いたしますので、ご不安な点があればお気軽にお尋ねください。
オプション手術の費用
骨造成術 | 〇〇,000 円(税抜) |
---|---|
サイナスリフト | 〇〇0,000 円(税抜) |
ソケットリフト | 〇〇0,000 円(税抜) |
結合組織移植術 | 〇〇0,000 円(税抜) |
抜歯即時埋入加算 | 〇〇0,000 円(税抜) |