ブログ

むし歯について

新宮おかべ歯科こども矯正歯科のホームページをご覧いただきありがとうございます。
歯科医師の衛藤です。

本日のブログでは虫歯についてお伝えします。

まずはそもそもどうして虫歯になるのか?を考えていきます。
原因が理解できると、対策もしやすくなります。

虫歯になるのはいくつかの原因があり、それらの原因が重なって発症します。

原因①
細菌感染
虫歯の原因菌はミュータンス菌と呼ばれる菌です。歯磨きで取り除けていないミュータンス菌はプラークとなって歯の表面にくっついています。
日常の飲食で口に入ってくる糖質から酸を作り出し、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして、歯の内側へと入り込んでいきます。

原因②
糖質の摂取
先程述べたように、食べ物や飲み物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。
間食が多い人や、甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、虫歯になりやすくなります。
加えて、酸性の強い炭酸飲料や柑橘類などの飲食物を頻繁に摂っていると、歯の表面が溶けやすくなり、さらに虫歯になりやすくなります。

原因③
歯の質
歯の質よって、むし歯になりやすい人もます。表面のエナメル質の強さは人によって異なります。
特に乳歯や、生えかけの永久歯は、普通の永久歯に比べてエナメル質が弱く、酸に溶けやすいので注意が必要です。
また、溶けた歯の表面が、唾液の作用によってふたたび硬くなる「再石灰化」の反応も人によって強弱があります。
再石灰化の能力は唾液の質や量によりますが、この能力が低いと、虫歯になりやすくなります。

原因④
時間
虫歯菌が活発に動く時間の長さも、虫歯の原因です。食べカスが口の中に残ったままの時間が長いと、虫歯菌の働きが活発になります。そのため、間食を頻繁にする人、歯磨きが不十分な人は虫歯菌が活発に働く時間が長くなってしまいます。

以上より、虫歯になりやすい習慣は
•歯磨きが不十分である
•頻繁に飲食をしている
•特に砂糖、酸っぱいものを好む
と言えます。

逆に虫歯になりにくくするために
•しっかり歯磨き、フロスを使う
•おやつは時間を決めて、ダラダラとたべない
•長時間口に留まるキャラメルや飴、酸っぱい食べ物は控える
•歯医者でフッ素を塗りエナメル質を強くする

などの対策を打つことができます。

新宮おかべ歯科こども矯正歯科では検診や、清掃、清掃指導、フッ素塗布を行なっています。

小さなことでも何か気になることがあれば、新宮おかべ歯科こども矯正歯科へご相談ください。

 

画像出典:かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com)

新宮おかべ歯科